お問い合わせ

お問い合わせ

採用情報

採用情報

働き方紹介

看護師

例1)常勤|オンコールあり|土日祝休み

🍀こんな方におすすめ🍀

・緊急訪問で対応力を身に着けたい
・お看取りの経験値を積みたい
​​​​​​​・子育ても落ち着いたし、がっつり働きたい

出勤

例2)常勤|オンコールあり|木日祝休み

🍀こんな方におすすめ🍀

・平日に休みが欲しい
・お看取りの経験値を積みたい
・子育ても落ち着いたし、がっつり働きたい

出勤

例3)常勤|オンコールなし|土日祝休み

🍀こんな方におすすめ🍀

・オンコールはできないけど訪問看護がしたい
​​​​​​​・土日は自分や家族との時間を大事にしたい
・月1回なら子供を家族に任せて働ける
・たまには平日休みがあれば嬉しい

出勤

例4)時短常勤|オンコールあり|週5日週35時間勤務|土日祝休み

🍀こんな方におすすめ🍀

・子どもの送迎があるから17時前には退勤したい
・子どもの送迎があるから9時から出勤したい
・緊急対応力やお看取りも経験したい
​​​​​​​・土日は自分や家族との時間を大事にしたい

出勤

例5)時短常勤|オンコールなし|週4日週32時間勤務|日月火休み

🍀こんな方におすすめ🍀

・オンコールはできないけど働ける曜日はがっつり働きたい
・週休3日で自分のペースで働きたい
​​​​​​​・土日のいずれかは働ける分、平日に休みが欲しい

出勤

療法士

例1)常勤|土日祝休み

🍀こんな方におすすめ🍀

・土日は自分や家族との時間を大切にしたい
・土日は学会に参加して自己研鑽したい
​​​​​​​・子育ても落ち着いたし、がっつり働きたい​​​​​​

出勤

例2)常勤|日月祝休み

🍀こんな方におすすめ🍀

・土日のいずれかは働ける分、平日に休みが欲しい
​​​​​​​・子育ても落ち着いたし、がっつり働きたい​​​​​​

出勤

例3)時短常勤|週5日週35時間勤務|土日祝休み

🍀こんな方におすすめ🍀

・子どもの送迎があるから17時前には退勤したい
・子どもの送迎があるから9時から出勤したい
​​​​​​​・土日は自分や家族との時間を大事にしたい

出勤

例4)時短常勤|週4日週32時間勤務|木土日祝休み

🍀こんな方におすすめ🍀

・働ける曜日はがっつり働きたい
・週休3日で自分のペースで働きたい

出勤

主任ケアマネ

例1)常勤|土日祝休み

🍀こんな方におすすめ🍀

・土日は自分や家族との時間を大切にしたい
​​​​​​​・子育ても落ち着いたし、がっつり働きたい​​​​​​
・曜日によって出勤や退勤の時間を変えて働きたい

出勤

Q&A

よくある質問

Q1

訪問看護の経験がなくても、応募できますか?

はい、もちろんご応募可能です!
長岡京のステーションでは8割のスタッフが未経験からスタートしています。​​​​​​​最初は先輩看護師との同行訪問からスタートします。動画による年間研修を受講しながら、訪問看護業務に約1か月くらいで少しずつ慣れてもらいます。落ち着いておられる利用者様からメインで訪問をしてもらい、先輩看護師と振り返りを行いながらスキルアップしていきます。同じ利用者様へ4回目からお一人での訪問に行っていただくペースです。一人での訪問で疑問点や確認したい事項が発生しても、支給している社用スマホで管理者にすぐに連絡を取り指示を仰ぐことができるので安心です。緊急性が高ければ管理者や空いているスタッフが指示を出しながら駆けつけることもできます。

出勤

Q2

働いている看護師とリハビリの年齢層はどのくらいですか?全体の男女比や年代が知りたいです。

看護師は20代後半~50代前半と幅広く在籍しており、30代が最も多く活躍しています。平均年齢は38歳です。
リハビリ職は20代後半~40代後半が在籍しており、30代が多く活躍しています。平均年齢は36歳です。

ご利用者様宅へ訪問

Q3

一日に平均どのくらいの訪問件数がありますか?

【看護】4~6件を回っています。60分のみであれば最大5件、30分訪問が数件あれば6件となることがあります。
【リハビリ】40分訪問を最大7件としています。60分訪問も一部あります。
1日の訪問件数はそれぞれ看護は5件、リハは7件を目標としていますが、スタッフが休みの場合に一時的に件数を多く回っていただくこともあります。負担が大きくならないように、スタッフが休んでもフリーのスタッフに振り替えられるような体制を作っています。看護は管理者と代表兼看護師の2人が基本的にはフリーで動いているので休みやすい体制も整っています。リハビリは3月以降はフリーのスタッフを配置できるので、看護同様、より盤石な体制作りが実現できるかと考えています。

昼休憩

Q4

訪問エリアはどこまででしょうか?

事業所から半径4キロ圏内を訪問エリアと設定します。ただ、どうしても必要な方には半径4キロ圏内を超えて訪問することもあります。

ご利用者様宅へ訪問

Q5

訪問している利用者の介護保険と医療保険のそれぞれの割合は?どんな利用者が多いですか?

これから立ち上げる新しい事業所なので、具体的に明言はできません。ただ、長岡京の事業所では介護保険が7割、医療保険が3割くらいが平均となっています。以下の内容も長岡京の事業所の実績になりますが、ご参考までに。
【看護】内服管理、入浴介助、排便コントロール、ストーマ管理、褥瘡処置、点滴、持続点滴管理、人工呼吸器管理、ターミナルケア、看取り、小児看護が必要な利用者様に訪問させていただいています。
【リハビリ】脊柱管狭窄症、圧迫骨折、神経難病、身体障害児、発達障害児、高次脳機能に障害をお持ちの利用者様に訪問させていただいています。室内動作訓練、屋外歩行訓練、高次脳機能訓練、環境調整、住環境アドバイスを行っています。

ステーションへ

オンラインも可能

事前採用説明会
開催中!!

事前説明会を随時開催しております。
​​​​​​​お気軽にお問い合わせください。

トップへ戻る
twitter
instagram

〒京都市南区の西大路駅や東寺駅の周辺の予定
・すてっぷ訪問看護ステーション南
・すてっぷケアプランセンター南

〒京都市西京区の桂駅の周辺の予定
・すてっぷ訪問看護ステーション西
​​​​​​​・すてっぷケアプランセンター西