2025.08.19
訪問看護サービス提供時間の仕組みと選び方

こんにちは**
すてっぷ訪問看護ステーション
広報人事の北川です🐶🌿
最近、訪問看護を利用される方が増えてきていますが、
「1回の訪問って何分くらい?」「うちの母にはどれくらい必要なんだろう?」
といった声をよく耳にします。
この記事では、
**訪問看護の「提供時間」ってどう決まるの?どれくらいが普通なの?**
という疑問にお答えします*
はじめて訪問看護を利用する方や、現在ご利用中で見直しを考えている方にも参考にしていただけたらうれしいです**
◆| そもそも訪問看護って?
訪問看護は、看護師などの医療の専門職がご自宅を訪問して、必要なケアを行うサービスです。
たとえば…
☑退院後のリハビリや体調管理
☑持病がある高齢の方の日々の見守り
☑おうちでの看取りや終末期ケア
☑障がいや難病をお持ちの方へのサポート
といった場面で利用されています。
訪問看護は、医師の指示に基づいて行われ、医療保険や介護保険が使えるのも大きな特徴です。
◆| 訪問看護の「提供時間」って?
「提供時間」とは、1回の訪問でどれくらいの時間、看護師がケアを行うかということです。
実は、時間の枠が決まっていて、主に次の5つのパターンがあります。
20分未満
30分未満
30~60分未満
60~90分未満
90分以上
時間の長さは、受けるケアの内容やご本人の体調によって変わってきます。
たとえば、点滴や褥瘡(床ずれ)の処置がある方は、少し長めの時間が必要になることもあります。
◆| 実際の訪問時間はどれくらい?
ご利用者さんの状況によってさまざまですが、こんなケースが多いです。
1. 健康チェックやお薬の管理だけ → 20〜30分くらい
2. 複数の医療処置がある方 → 60分前後
3. 終末期のケアや精神的なサポートが必要な方 → 90分以上になることも
また、訪問の回数も週1回〜毎日まで幅広く、主治医やケアマネジャーと相談しながら決めていきます!
◆| どうやって訪問時間が決まるの?
基本は、主治医の「訪問看護指示書」に沿って決まります。
その中に「どんなケアを、どれくらいの時間で」といった内容が書かれていて、それをもとに看護師が訪問します。
また、介護保険をご利用の方は、ケアマネジャーが作成するケアプランとのバランスも大切です!!
医療的なケアが中心 → 医療保険
日常的な介護が中心 → 介護保険
このように、保険の種類によっても時間の枠が変わってきます。
____________👟__👟__________
「もっと長く来てほしい」と思ったら?
「うちの親はケアに時間がかかるから、もっと長く来てほしい…」
そんな時もありますよね💡
訪問時間の延長は可能な場合もありますが、
保険のルール上、簡単にはいかないこともあります。
例えば…
☑医師から新たな指示書が必要になる
☑ケアマネジャーのケアプランの見直しが必要
☑保険の範囲を超えると自費負担になることも
ただし、「訪問時間を分けて2回来てもらう」「訪問回数を増やす」など、
柔軟な対応ができるケースもあるので、まずは相談してみてくださいね♪
◆| 訪問時間の調整、こんな工夫も
看護ステーションによっては、こんな対応が可能なこともあります💡
・週1回 → 週2〜3回に増やす
・朝と夕方に分けて短時間ずつ訪問
・限られた時間内で、優先順位をつけて対応
もちろん、主治医とケアマネジャーの確認が必要ですが、
「この時間内でこれだけはやってほしい」といった希望があれば、ぜひ遠慮なくご相談ください**
◆| 注意しておきたいこと
訪問時間については、次のような点も知っておくと安心です。
☑ 希望する時間に必ず来られるとは限らない
☑ 看護師のスケジュールや移動距離によって調整が必要になることも
☑ 他のご利用者との兼ね合いで、時間変更のお願いをすることも
そのため、なるべく早めのご相談とご予約をおすすめしています。
◆| ご利用者さまの声
実際に訪問看護を利用されている方からは、こんな声があります♪
「短い時間でもテキパキ対応してくれるので安心です」
「もっと長く話を聞いてもらえるとありがたい」
「必要なケアだけに集中してくれるので助かる」
訪問時間内でできることには限りがありますが、ご本人やご家族の希望を事前に伝えていただくことで、より満足度の高いケアにつながります。
◆| 最適な訪問時間を見つけるには?
「どのくらい来てもらうのがちょうどいいの?」と迷ったときは、次のステップがおすすめです。
1. 主治医に現在の症状や希望をしっかり伝える
2. ケアマネジャーと今後の生活や不安なことを相談する
3. 訪問看護ステーションと希望の時間・回数をすり合わせる
この3つを話し合いながら、ご本人にとって“ちょうどいい”訪問時間を一緒に考えていきましょう✨
◆| まとめ
訪問看護の提供時間は、
ご本人の体調やケアの内容によって20分から90分以上とさまざまです。
医師の指示書やケアプランに基づいて決まるため、自己判断で延長することはできませんが、関係者としっかり話し合えば、柔軟に調整できることもあります✨
訪問看護は、ご本人だけでなく、ご家族の生活にも大きく関わる大切なサービスです。
だからこそ、訪問時間も「自分たちらしい暮らし」に合う形で選んでいきましょう!
わからないことや不安なことがあれば、
どうぞお気軽にすてっぷ訪問看護ステーションまでご相談ください♪
一緒に、安心できる在宅療養のかたちをつくっていきましょう✨
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
OneStepCloser株式会社では、
◇いずみ訪問看護リハビリステーション長岡京
◇いずみ訪問看護リハビリステーション長岡京 サテライト寺戸
◇すてっぷ訪問看護ステーション山ノ内
各事業所で看護師やリハビリスタッフを
大大大募集しています♪
下記リンクの公式LINEから最新の募集内容がチェックできます!!
ぜひご登録ください♪

ワクワクしながら常に一歩ずつ挑戦し続けるあなた、私たちと一緒に働きませんか✨↓↓
https://page.line.me/842cvxvl?oat_content=url&openQrModal=true
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★