お問い合わせ

お問い合わせ

採用情報

採用情報

2024.02.14

浮腫の勉強会開催!浮腫の原因とは?生活習慣との関わり

本日は診療看護師による勉強会デーです!
テーマは「浮腫の臨床推論」です。生活習慣や食生活からもむくみ予防ができますよね。また、私たちは医療従事者としてどんなケアができるかを学びました!日々の訪問に活かしていきます♪


病気による原因
心臓疾患 - 心不全などの心臓疾患は、体全体の血液循環が悪くなり、特に足の浮腫を引き起こすことがあります。
腎臓疾患 - 腎機能の低下により余分な水分やナトリウムが体内に保持されやすくなり、浮腫を引き起こすことがあります。
肝臓疾患 - 肝硬変などの肝機能障害は、血液中のタンパク質が減少し、体液が血管外へ漏れ出しやすくなり、浮腫を引き起こすことがあります。
甲状腺機能障害 - 甲状腺機能が低下すると代謝が落ち、体液のバランスが崩れることがあります。
リンパ系の問題 - リンパ液の流れが悪くなると、体液が滞りやすくなります。
生活習慣による原因
運動不足 - 活動量が少ないと血液循環が悪化し、浮腫を引き起こすことがあります。
長時間の座り姿勢または立ち仕事 - 同じ姿勢を長時間続けると、特に下半身の血液循環が悪くなりやすいです。
ストレス - ストレスが多い生活を送っていると、体の自律神経のバランスが崩れ、浮腫を引き起こすことがあります。
食生活による原因
塩分の過剰摂取 - 塩分を多く含む食事をとり過ぎると、体内に水分が保持されやすくなります。
水分摂取不足 - 意外に思われるかもしれませんが、水分摂取が不足すると体が水分を保持しようとし、浮腫を引き起こすことがあります。
アルコールの過剰摂取 - アルコールを多く摂ると、腎臓に負担をかけ、水分の排出がスムーズに行われなくなることがあります。
予防と対策
バランスの良い食事と適切な水分摂取を心がける。
定期的に運動を行い、血液循環を良くする。
長時間同じ姿勢を避け、休憩を取りながら動くことを意識する。
ストレス管理を行い、リラクゼーションの時間を設ける。
≫ PDFを開く

オンラインも可能

事前採用説明会
開催中!!

事前説明会を随時開催しております。
​​​​​​​お気軽にお問い合わせください。

トップへ戻る
twitter
instagram

🏠いずみ訪問看護リハビリステーション長岡京
〒617-0842 京都府長岡京市花山1丁目36番地
🏠サテライト 寺戸支店
〒617-0002 京都府向日市寺戸町北前田1丁目2番地 レスポワールユキオ210号室
事業所番号:2663090161
TEL:075-950-9985 FAX:075-958-1138